人材育成講座(実践)の内容は、
本画面の下部に掲載しております。
本ページをスクロールして
ご確認ください。
令和7年度MICEグローバル人材育成講座(基礎)募集要項
更新日:2025年9月26日
1.内容
MICE開催都市・東京の次世代を担うグローバルな人材の育成を目的として、「MICEグローバル人材育成講座(基礎)」をオンラインにて実施します。
各分野で活躍する国内外の講師陣を迎え、今知るべきMICE業界の最新トレンドや誘致・開催の動向について、具体事例等を通じて学びます。「MICE概論」ではグループセッションを設けるなど、よりインタラクティブで参加しやすいプログラムを盛り込んでおります。
皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
2.受講対象者
- 都内在住・在学の学生
- 都内MICE関連事業者(宿泊事業者、PCO*1、DMC*2、旅行事業者、施設管理・運営事業者、イベント事業者等)に勤務している方
- 都内の自治体、観光協会、エリアマネジメント団体など、MICEの誘致・開催に取り組む、又は今後取り組む予定がある企業・団体等に勤務している方
- *1 会議開催に関わるさまざまな業務や関連行事に関わる業務を取り扱う会議運営専門会社
- *2 MICE等に関わるプログラム、ツアー等を企画・提案し、サービスを提供する専門会社
【修了書について】
「MICE概論」聴講後、eラーニングを受講いただいた方に、修了書を発行いたします。(マイページよりダウンロード)
3.実施期間(※詳細は別紙参照)
※オンライン配信は終了いたしました。引き続きアーカイブ視聴の新規登録を受け付けております。
MICE概論(全3回) | 令和7年9月1日(月)
|
---|---|
国際機関等が行う国際会議(全3回) | 令和7年9月2日(火) |
企業等の会議、報奨・研修旅行(全3回) | 令和7年9月3日(水) |
展示会・イベント等(全2回) | 令和7年9月5日(金) |
MICEにおけるテクノロジーの活用(全3回) | 令和7年9月8日(月) |
MICEにおけるサステナビリティ(全3回) | 令和7年9月9日(火) |
(※)MICEビジネスベーシック
今後MICE業界を目指す方々が、MICEの基礎から順序だてて学ぶことができるよう、体系的にわかりやすく解説したテキストです。
MICEの企画・開催に携わった事業者や学生のコラムなど、MICEを肌で感じた若い世代の声のほか、巻末には業界団体リストや用語集も収録されています。(計58ページ)
4.実施形式
オンライン配信
- 以下の講義は英語で実施されますが、日本語字幕を表示します(事前収録)。
9月2日(火)15:00~【ヨーロッパの国際会議市場のトレンド】
9月3日(水)15:00~【MIにおけるホスピタリティと私】
9月9日(火)15:00~【サステナビリティの実践:イベント・まちづくり・目的を通じたヨーテボリの取り組み】 - オンライン配信は終了いたしました。引き続きアーカイブ視聴の新規登録を受け付けております。
- アーカイブ視聴期間は令和8年2月中旬頃までを予定しています。
5.定員
各100名程度
6.受講料
無料
7.申込方法
- ご希望のテーマごとに複数講座の受講申込が可能です。
- お申込後、ご登録のメールアドレスに登録完了メールが届かない場合はお問い合わせください。案内メールはご登録いただいたメールアドレス宛に後日お送りいたします。
8.申込締切
- オンライン配信は終了いたしました。引き続きアーカイブ視聴の新規登録を受け付けております。
- アーカイブ登録及び視聴期間は令和8年2月中旬頃までを予定しています。
9.問い合わせ先
【講座内容に関するお問い合わせ】
公益財団法人 東京観光財団 コンベンション事業部 担当:織田・樫村・西村
TEL:03-5579-2684
Eメール:mice-global@tcvb.or.jp
【その他のお問い合わせ】
MICEグローバル人材育成講座事務局
TEL:090-2529-2307
Eメール:organizer@tcvbmice-basic2025.jp
- 対応時間:10時~17時(土日祝除く)
(受託事業者:株式会社レイ)
令和7年度MICEグローバル人材育成講座(実践)
募集要項
更新日:2025年9月22日
1.講座の目的
東京都はMICE誘致・開催に係る専門的なスキルやノウハウを有する人材育成のため、都内MICE関連事業者等を対象に「MICEグローバル人材育成講座(実践)」を実施します。海外より講師を招請し、ディスカッションやグループワーク等、実践的なスキルを習得できる内容です。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
2.受講対象者
- ①原則、MICE業務経験を3年以上有しており、都内のMICE関連事業者等(宿泊事業者、PCO*1、DMC*2、施設管理・運営事業者、イベント事業者、エリアマネジメント団体等)に所属している者であること
- ②原則、応募した講座については全てのスケジュール(各2日間)を受講できること
- *1 会議開催に関わる様々な業務や関連行事に関わる業務を取り扱う会議運営専門会社
- *2 MICEに関わるプログラム、ツアー等を企画・提案し、サービスを提供する専門会社
3.講座内容及び実施期間(※詳細は別紙参照)
<国際機関等が行う国際会議>
実施期間:令和7年12月2日(火)~12月3日(水)の2日間 10:00〜17:00
テーマ:国際機関等が行う国際会議の未来をつくる実践プログラム~AIからDEIまで~
講師:
- Florence Chua氏
Managing Director
PCMA Asia Pacific - Olinto Oliveira氏
General Manager,
Hong Kong & Macau
MCI Group
<企業等の会議、報奨・研修旅行>
実施期間:令和8年1月13日(火)~1月14日(水)の2日間 10:00〜17:00
テーマ:変化し続ける企業等の会議、報奨・研修旅行の誘致・開催成功に必要なスキルとは
講師:
- Jessie States氏
CMP, CMM
Vice President, MPI Consulting - Lori Pugh氏
MS MEM, CMP, CMM, CED
Vice President, MPI Academy - Daniel Ryan States氏
Instructor & Performer,
Dallas Comedy Club
4.会場
<国際機関等が行う国際会議>
東京⻁ノ門グローバルスクエアコンファレンス
アクセスはこちら
<企業等の会議、報奨・研修旅行>
神田明神⽂化交流館EDOCCO STUDIO
アクセスはこちら
5.定員及び受講料
各20名程度 / 各講座1人30,000円(税込)
- 振込手数料は受講者負担となります。
- 期間中にネットワーキング(任意)を予定しています。ご参加される場合、別途3,000円程度の追加料金が発生いたします。
6.申込の受付
『8.個人情報の取り扱いについて』をご確認の上、下記よりお申込ください。
令和7年度MICEグローバル人材育成講座(実践)受講申込ページ
https://mice-global-tcvb.info/
※注意事項
- ご精算はクレジットカード、銀行振込にて承ります。(振込手数料は受講者負担となります)
7.申込締切
<国際機関等が行う国際会議>
令和7年11月27日(木)15:00まで
<企業等の会議、報奨・研修旅行>
令和8年1月8日(木)15:00まで
8.個人情報の取り扱いについて
申込フォームにご記入頂いた個人情報は、当講座の運営に伴う確認・連絡業務、また当財団が実施する各種セミナー・イベントのご案内に利用させていただきます。参加が決定した受講者様におかれましては、本講座の運営及び事務局業務を委託している下記の運営会社、若しくは東京観光財団より連絡をさせていただきますので、ご承知おきください。また、お名前、団体/企業名、部署・役職名は講座実施にあたり、必要な範囲内で各講師及び講座参加者に開示しますので、予めご了承下さい。
<個人情報保護方針>
公益財団法人 東京観光財団 こちら
株式会社プリプレス・センター こちら
- 本事業の運営及び事務局業務は、株式会社プリプレス・センターに委託しております。
9.その他
講座当日の資料や講義は全て英語となるため、受講に当たってはご注意ください。なお、日英の同時通訳を実施予定です。
10.問い合わせ先
MICEグローバル人材育成講座(実践)事務局
TEL:03-3863-1661
Eメール:tcvb_global@pripress.co.jp
対応時間:10時~17時(土日祝除く)
受託事業者:株式会社プリプレス・センター(担当:鈴木、久保、倉田、大谷)